177 議会一般質問よもやま話

(通算HP閲覧回数 36,647 回  2021/3/12現在 )
▼今は羽島市議会3月議会中で、一般質問2日目が終了しました。各議員の質問項目は「176 各議員の3月議会一般質問項目」を御覧いただくとして、この2日間の様子を少し御紹介します。
▼1点目。昨日のある議員の質問。市の現状について様々な数値を市側に質問、更には市の対応方針も質問。市から数値や方針の丁寧な説明を答弁。「さあ、議員の意見は何かな」と期待して聞いていたら、自らの意見表明は全く何もなくて次の質問へ移っていかれました。何故この質問をしたのかという問題意識も分からず。ひょっとして原稿を読み飛ばしたのかな。
▼2点目。今日のある議員の質問。前回と全く同じテーマ、内容の質問をして、当然のことながら全く同じ内容の市側の答弁。更には、何故か以前の私の質問と全く同じ質問もされ、これもまた当然ながら全く同じ答弁。忙しくて以前のことは忘れてしまったのかな。
▼月曜日は私の一般質問の番。知らないうちに同じことをしてしまわないように、気を引き締めて臨まなければ。前期高齢者になってちょっと心配ですが、頑張ります

175 羽島市議会3月定例会開会

176 各議員の3月議会一般質問項目

(通算HP閲覧回数 36,074 回  2021/3/5現在 )
▼開会中の羽島市議会3月定例会における各議員の一般質問項目が発表されました。議員18人中16人が3/11~3/15に質問をします。私はくじ引きの結果、最終日3/15午前の2人目です。
▼私は①総合教育会議とコミュニティースクールの目的・現状・今後についてと②35人学級導入について質問します。学校教育関係では、通知表、教科担任制、部活動指導、35人学級などについて5人が質問します。新型コロナ関係は7人が取り上げています。
▼県庁勤務の係長だった時に、県議会の一般質問答弁を1回の会期で10本書いたことがあります。答弁案を書いて幹部と協議、修正、また協議を繰り返し、最終的には財政担当課と副知事のOKが出て答弁が完成です。それを10本分繰り返すと頭がヘトヘトでした。
▼市職員の皆様、お疲れ様です。そしてありがとうございます。議員の皆様は、市職員の方々の負担軽減のために、質問要旨をできるだけ正確に、早期に市職員へ伝えましょう。私は、自分自身が苦労してきたので、議会開会の前日までには文書で明確に伝えています。

175 羽島市議会3月定例会開会
174 市議会一般質問 令和2年12月議会

175 羽島市議会3月定例会開会

(通算HP閲覧回数 35,783 回  2021/2/26現在 )
3月2日(火)から羽島市議会3月定例会が始まります。
▼11月市長選後の最初の当初予算審議ということで、市長選で自民党推薦の現職候補ではなく、対立候補を積極的に支援した議員(一部議員は自民党から離党を勧告されたらしい。立憲民主党と一緒に自民党推薦候補を落選させようとした反党的行為が理由かな?)が、来年度の市政全般について、一般質問や質疑、委員会を通して市長とどのような議論を展開するのか、県知事選後でもあり市民の関心は高そうです。私も興味津々です。
▼メイン議案は令和3年度当初予算です。財政「安定化対策」を着実に進めていかなくてはならない中、また、コロナ禍で税収の落ち込みも予想される中、新庁舎の市民への利便性、ごみの減量化と家庭系ごみの有料化、行政サービスのデジタル化、教育環境の整備など、課題は様々あります。受益者負担の適正化や市職員の給料や手当の削減もあります。これらの課題に対してどのように取り組むかが、当初予算審議を通して議論されます。
▼議論の場として一般質問(3/11,3/12,3/15)が注目されますが、予算決算特別委員会(3/18総務,3/19民生文教,3/22産業建設の関係分)採決前の討論(3/26)でも興味深い議論が行われます。朝10時から始まりますので是非とも傍聴にお越しください

令和3年度羽島市当初予算のあらまし(市HP)

152 羽島市長選挙は松井市長3選

174 GIGAスクール構想 (令和2年12月議会一般質問)

(通算HP閲覧回数 35,426 回  2021/2/19現在 )
▼2020年12月開催の羽島市議会定例会で行った一般質問の内容が2月発行の「はしま議会だより」に掲載されましたので御紹介します。

▼なお、本会議の議案質疑でも質問をしました。市役所新庁舎工事契約変更議案についてです。2020/5/13臨時議会で同種の新庁舎工事契約変更3議案が否決され、1週間後の5/27臨時議会に同じ議案が再度提案され一転可決された(参考:116 新庁舎工事契約議案 否決から一転可決)ことがあったため、念のため確認の質問をしました。


156 生涯学習を市長部局担当へ

173 小学校教科担任制と臨時教員数

(通算HP閲覧回数 35,057 回  2021/2/12現在 )
▼2021/1/27に「小5・6 教科担任制」「2022年度めど」「理科、算数、英語を例示」と報道されました。

▼前回はこの小学校教科担任制の大きな課題である教員不足について、教員採用の側面から岐阜県の現状をコメント172 小学校教科担任制と教員採用岐阜新聞社説「優秀な教員確保策が鍵だ」)しました。
▼しかし、教員採用以外にも岐阜県は教員確保の面から大きな課題を抱えています。それは、臨時採用の先生(講師)の多さです。

▼岐阜県の小中学校には他県と比較して臨時採用の先生(講師)が多いです。岐阜県の公立小中学校の講師率は小学校13.64%(全国平均8.74%)、中学校11.06%(全国平均8.61%)となっています。岐阜県の公立小学校では、計算上は学級担任の先生が20人いればその約3人が臨時採用の先生(講師)となります。
▼また、臨時採用の先生(講師)を見つけることができなく先生が不足(欠員)したままで、残りの先生でカバーし合っている(多忙化に拍車)学校も相当数あるようです。特に、理科、算数(数学)の臨時採用の先生(講師)は見つけにくいようです。なお、何人分が不足(欠員)のままなのかというデータは県教委にしか分かりません。

▼この教員採用試験に合格して採用されたいわゆる正規教員の少なさは、将来の少子化進展による必要教員数減に対応するためという説明が為されることがありますが、35人学級の進展や教育課題対応など必要教員数増も予測されるので、正しいような正しくないようなというところです。
▼むしろ、私は、古田知事の「正規教員の採用は給料が高いので、臨時採用の教員(講師)を増やすことにより人件費を圧縮し、県財政からの支出を減らす」という行財政改革のあり方が本質的な要因だと思っています。このような状況で、理科、算数(数学)、英語の専門の先生を本当に確保できるかどうか心配です。

▼このような現状の中で、本当に小学校5・6年で理科、算数、英語について専門の先生が質の高い授業を展開できるかどうか、疑問が膨らみます。形だけ整えて中身が伴わない結果になるのではと心配しています。そうなると、子供達が犠牲になってしまいます。
現実の課題を正確に分析し、しっかりと対策をたてて課題を解決し、その上で新しい政策に取り組まなければならないと思っています。県民に寄り添い、教育にも理解があり、そして政策立案力、実行力溢れる江崎氏が知事になっていれば大きな希望が持てたのに、本当に残念です。

▼参考にしたデータはこちらからどうぞ。
令和2年度学校基本調査_小学校_職名別教員数(本務者) EXCELファイル
令和2年度学校基本調査_中学校_職名別教員数(本務者) EXCELファイル
令和2年度学校基本調査_小学校_本務教員のうち理由別休職等教員数(再掲) EXCELファイル
令和2年度学校基本調査_中学校_本務教員のうち理由別休職等教員数(再掲) EXCELファイル

172 小学校教科担任制と教員採用
171 学校教育のこれから(中教審答申)
86 教員多忙化解消と研修校
70 いじめと実習校
45 小中教員の研修校