93 臨時休校中の遠隔授業

3/5の新聞に、臨時休校中の小中学生が、自宅でインターネットを介して、学校の先生方の指導のもとでタブレットを使って学習する「遠隔授業」の記事がありました。今回の緊急事態への対応を契機に、学校における情報通信技術(ICT)の活用が一挙に進むのかもしれません。岐阜県の小中学校では、県教委の御努力で、児童生徒の成績処理等を行う「県内共通の教務システム」が動き始めています。県内どこの小中学校でも同じシステムなので、転勤しても使い方は変わりません。今後、より現場が使い易いように操作性を改修できれば、「先生方の働き方改革」に大いに役立つことでしょう。学習指導においても、今回の記事のような情報通信技術(ICT)を活用した「県内共通の学習指導システム」が県教委主体で導入されれば、先生方は大いに助かることでしょう。学校現場の学校事務や学習指導の情報通信技術(ICT)を活用した生産性向上は「先生方の働き方改革」にとって最も効果のある最重要事項です。県教委の先進的な取り組みが期待されます。

なお、新聞記事中の岐阜大学加藤教授、岐阜女子大学松井准教授は羽島市在住の方で、文溪堂さんも羽島市の企業です。加藤教授、松井准教授は私が県庁勤務の時に一緒に仕事をさせていただいた方です。文溪堂さんの会長さんも岐阜高勤務の時に大変御世話になった方です。また、文溪堂さんは「県内共通の教務システム」も担当していらっしゃいます。羽島市に縁のある方々が岐阜県教育の発展充実のために努力していらっしゃいます。ありがとうございます。羽島市の教育もよろしくお願いします。   ( HP表示回数 13,927 カウント )

92 全国一斉休校要請

2/28に首相の要請に基づく小中高特における全国一斉休校の通知を文部科学省事務次官が出しました。突然御家庭に子どもたちがいることになった保護者の方々はさぞかし戸惑っていらっしゃることと思います。また、各家庭の事情だけでなく、学校が唯一の平安の場所だった子どもたち、逆にいじめなど辛い学校生活を送っていた子どもたち、さらには学校給食でやっと栄養を補給できていた子どもたちなど、様々な境遇で頑張ってきた子どもたちがいることを思うと、複雑な心境です。社会全体で子どもたちの心に寄り添った対応が為されることを願っています。  ( HP表示回数 13,792 カウント )

このような場合には、原点の情報に戻れということで、2/28付け文部科学省通知を転載します。今後の動きを予測するのにも役立ちます。

全国一斉臨時休業を要請する文科省次官通知

臨時休業に伴う教育課程関係 Q&A(文科省教育課程課)

89 道徳教育「議論する道徳」

2020/02/19岐阜新聞朝刊24面の「岐阜の教育が変わる②『考える道徳を追求』」に私の「議論する道徳」の観点についてのコメントが取り上げられました。学校で扱われる「道徳」が話題になることがよくあります。戦前の「修身」との関連で議論されることも多いようです。しかし、学校の先生方は戦後生まれで戦前の教育については伝聞で知るだけです。当然のことですが、学校現場では法的拘束力のある学習指導要領に従って「道徳」の授業が展開されます。私は、まずは、学習指導要領に何が書かれているのか、今の「道徳」は何を目指しているのか、このことを知ることから議論が始まるべきと思っています。そして最も必要なことは、学校で子どもたちの成長に向けて努力している先生方に、学習指導要領に沿った学校教育を実施するために自ら学ぶ時間を与えることだと思います。現在の学校は、授業の研究をする時間も準備する時間もなく、学習指導要領に沿って授業を充実させたくてもできない勤務環境なのです。  ( HP表示回数 13,425 カウント )

 

学習指導要領 特別の教科「道徳」

文部科学省によるQ&A

88 人権教室「デートDV」

2020/02/12と2/14に妻が大垣市内の県立普通科高校で人権教室を行いました。人権擁護委員の活動の一つで、テーマは「デートDV」です。男女交際における相手からの暴行、暴言、強要、人格攻撃などについて、それが如何に問題ある行動であるかを知ってもらう活動です。ボランティアで子どもたちのよりよい成長に向けて頑張っている妻に頭が下がります。  ( HP表示回数 13,331 カウント )

87 総合教育会議

2020/1/27開催の「市総合教育会議」を傍聴しました。市長と教育委員会教育委員・教育長が教育行政の方向性等について協議調整する会議です。R2~R6を対象期間とする「第二次教育大綱」「令和2年度教育の基本方針」などが協議されました。羽島市の教育の基本理念として、羽島市が目指す姿として①「市民として「ふるさと羽島」に愛着を持ち、地域社会においてともに分かち合う意識と常に地域のまちづくり・人づくりの主体者であるという意識を持つことで、地域力の向上を目指す」、②「市民として新しい文化や価値観を創造しようとする意欲を抱き、挑戦や試みができる行動力を持ち、よりよい地域コミュニティ、持続可能な社会を創り出すことを目指す」を位置づけることが協議されました。他には、特別支援学級、幼保小連係、小学校の英語教育などが話題になりました。それぞれ喫緊の課題で積極的な対応が望まれる分野です。  ( HP表示回数 13,270 カウント )

総合教育会議 会議録

岐阜県の教育大綱

第3次岐阜県教育ビジョン

36 総合教育会議  20190828