371 羽島市長選へ松井市長が立候補表明 (20241013)

[通算HP閲覧回数 87,100回 (2024/10/13現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2024/10/9の岐阜新聞が「松井羽島市長4選出馬表明」と報道しました。記事中の「正常ではない(羽島市議会の)政治土壌を改められるのは松井しかいない、という声を市民から多く頂いた」には、私も「その通り」とうなずきました。
▼私が得た情報では、1期目「羽島の今を変える」、2期目「羽島の未来を創る」、3期目「羽島の躍進につなげる」でしたが、今回の4期目は「羽島の改革を推し進める」のようです。
▼重点施策は①市民病院の経営改善②公共施設の老朽化に伴う維持・更新のようです。また、③先進的な行政改革の継続④出かける行政・市民協働の推進⑤岐阜羽島駅周辺の更なる活性化⑥近隣市町と連携した長大橋架橋促進や県道整備要望の継続⑦インター周辺の企業誘致の促進なども公約としていらっしゃるようです。
▼私は、(a)経験に裏打ちされた行政手腕を持ち、(b)その手腕を発揮するための土台である企画力・実行力に優れ、(c)市民のリーダーに相応しい公正無私な人柄の方に羽島市長になってほしいと思っています。そして、羽島市議会議員として松井市長の3期12年間の市政運営を知れば知るほど、松井さとし氏がこれら3つの資質を持っていらっしゃる方だと確信しています。
▼某国大統領選挙の◯ラ◯◯候補のように、政策ではなく批判や中傷で支持を集めようとする方々に惑わされることなく、羽島市の未来にとって最も相応しい、そして羽島の子ども達の将来に禍根を残さないような方を市長に選んでいただきますよう、羽島市民の皆様に伏してお願いします

152 羽島市長選挙は松井市長3選 (20201129)

370 県知事選と羽島市長選 (20241004)

[通算HP閲覧回数 86,688回 (2024/10/4現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2024/10/3の岐阜新聞に「渡辺猛之参議院議員が岐阜県知事選出馬を正式表明」とありました。現時点では江崎よしひで氏渡辺猛之氏のお二人が立候補を表明していらっしゃいます。
▼お二人とも自民党岐阜県連に推薦願を提出されたようで、報道によると江崎氏は自民党からの推薦が無くても出馬する決意であり、一方、渡辺氏は自民党からの推薦が無い場合に出馬するか否かどちらにするか明言されなかったようです。
▼知事選に限らず、10/27に衆議院議員選挙、11/24に羽島市長選挙、来年1月頃に岐阜県知事選挙、来年4月頃に参議院議員補欠選挙(渡辺氏が知事選に出られた場合)、来年夏頃に参議院議員選挙(任期満了)と選挙が続きそうです。選挙疲れによる関心低下が心配されますが、国、県、市の未来をどの方に託すべきか、候補者をしっかりと見極めて投票しましょう。
羽島市長選挙は10/15に立候補予定者説明会、11/17が告示です。しかし10/4時点では、報道によると立候補を表明した方は人材派遣会社員(48歳)の方のみのようです。残念ながら、その方の詳しいプロフィールは、私が調べた範囲では分かりませんでした。
▼このような羽島市長選挙の現状が、もしも、エビデンスに基づいた科学的で論理的な議論が困難と思われるような羽島市の政治状況に起因しているとしたら、私を含め市議会議員にも大きな責任があるような気がします。市民の皆さんは、この現状をどのように理解し、どのように感じていらっしゃるのでしょうか。

330 市長不信任案と旧本庁舎解体 (20231223)
152 羽島市長選挙は松井市長3選 (20201129)
141 羽島市長不信任決議案が提出されるも否決 (20200926)
116 新庁舎工事契約議案 否決から一転可決 (20200528)

江崎よしひで 県知事選

369 一般質問-広域幹線道路整備 [R6/9議会] (20240929)

[通算HP閲覧回数 86,366回 (2024/9/29現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼令和6年9月議会(2024/9/13)で、市内を通る大垣市と一宮市を結ぶ広域幹線道路の整備について、どのように取り組んでいくのか質問しました。
▼市の答弁は、「広域道路網整備の促進を図るため、関係する自治体で期成同盟会を設置し、各議会の議長、地元選出の県議会議員とも一体となり、県に対し事業推進を働きかけている。大藪大橋や新濃尾大橋(仮称)に繋がる本田加賀野井線未整備区間の事業化についても、これまで30年以上にわたる県との事前調整を踏まえ、市議会の参画も得ている期成同盟会により、複数の自治体で一括して県へ要望している。この連携を継続することが自治体のあるべき姿と考える。」というものでした。
▼周辺市町を結ぶ道路は県土整備の一環として県が整備することが当然であり、羽島市は関係市町村や県議会議員と一緒になって県へ働きかけ、その実現を図ってきました。羽島市が自分の所だけ早く整備しようと抜け駆けするようなことは、周辺市町村や県との信頼関係上、市の将来を考えれば決してやってはいけないことだと思います

 

367 総務委の市民意見交換会 (20240913)

[通算HP閲覧回数 85,841回 (2024/09/13現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
2024/8/18に、私が委員長を務める羽島市議会総務委員会と羽島市民との意見交換会を開催しました。テーマは「スポーツ振興によるまちづくり」と「羽島市の防災(水害対策)」です。
▼羽島市議会では
今年の5月から、議会活性化を目指して各常任委員会が活動計画を作成し、その計画に基づいて委員会活動をしています。なお、活動計画には委員会の所管事項、重点テーマ、調査方法やスケジュールなどを記載しており、市議会HPに公表しています。また、活動結果は令和7年3月議会頃に市議会ホームページで公表する予定です。
▼総務委員会の活動重点テーマは、今回の「市民との意見交換会」のテーマと同じです。
「スポーツ振興によるまちづくり」は、スポーツは大会での勝利や心身鍛練の側面が強かったのですが、現在は生涯スポーツとして健康づくりや地域交流づくりが重要視されています。さらに近年は、スポーツを観光と結びつけて関係人口の増加を図る取り組みもあります。このような観点から、今後のスポーツ行政の在り方として「スポーツとまちづくり」をテーマに選びました。(スポーツは教育委員会ではなく市民協働部の担当です。)
「羽島市の防災(水害対策)について」は、防災には地震、水害、土砂災害などがありますが、最近の防災関係の情報や取り組みは地震が中心になりがちと感じられること、羽島市では土砂災害は起こりにくいこと、一方、羽島市は木曽川、長良川、境川という大量の水に囲まれており、しかも水の逃げ場のない地域であることなどを踏まえて、水害対策をテーマに選びました。
情報提供です。株式会社ラ・ホールディングス
のHPにペットボトル「富士山の天然水」の賞味期限に関する記事がありました。
【ペットボトルの水の賞味期限に関するHP記事はこちらからどうぞ】

365 一般質問-こども家庭センター [R6/6議会] (20240830)

[通算HP閲覧回数 85,208回 (2024/08/30現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼間もなく9月議会が始まりますが、令和6年6月議会一般質問(2024/6/18)の御報告をしていないことに今更ながら気がつきました。6月議会では「子ども家庭センター」について質問しました。
▼子育て支援の対象には3つの視点があると思います。1つ目は、妊産婦、乳児、幼児、小学生、中学生、高校生など子どもの年代に関する視点。2つ目は、障がいや発達、不登校など子どもの個性に関する視点。そして最後の3つ目は、貧困や虐待、ネグレクト、一人親、ヤングケアラー、共働きなど子どもの生育環境に関する視点です。例えば、「中学生が発達障害でヤングケアラーである」という場合の子育て支援です。
▼また、子育て支援の方法も、相談に応じて施設や制度などを紹介する支援、経済的な援助をする支援、具体的な役務を提供する支援など多岐にわたります。
▼そしてこれらの支援対象や支援方法が、互いに重なりあい、相互に関連しながら、一人一人の子育ての困り感への支援となります。
▼となると総合的、包括的、重層的に子育て支援を提供できる体制づくりが重要となります。そうであるからこそ、国では司令塔として「こども家庭庁」を設置し、省庁の縦割り打破に取り組んでいるのでしょう。そして羽島市においても、国と同じ視点から子育て支援の在り方について考える必要があると思われます。
▼しかし、羽島市の子育て支援は、子どもの年代・個性・生育環境などの支援対象やその支援方法により、相談や支援の担当が子育て健幸課・障害福祉課・教育委員会などと分かれているようにも感じられます。
▼先ほどの「中学生が発達障害でヤングケアラーである」という場合は、どの課のどの係が早期発見して具体的な支援をするのでしょうか。はっきりと答えられる市民や市議会議員は少ないような気がします。中学生だからといっても、家庭や児童福祉のことは教育委員会の担当ではないのですが、残念ながら、教育委員会が対応すべきと勘違いしていらっしゃる方も多そうです。
▼このような現状は、「こども家庭庁」の設置によって、国が子育て支援に関する縦割り行政の壁を打破しようとしているのと同様に、羽島市においても市民の子育てについての困り感に寄り添って改革すべきものと考えられます。
▼私は、子育て支援の中心になるのは「こども家庭センター」であるべきと考えています。しかし、羽島市では、「子ども家庭センター」と「こども家庭センター」という同じ呼び名の2つのセンターが設置されていたり、「こども家庭センター」ではなく「子育て相談センター 羽っぴぃ」の名称を使用していたりするなど、「こども家庭庁」の子育て支援の進め方とは異なる点もあり、市民にとって分かりにくく利用しにくい状況が見受けられます。
▼市長答弁の内容が早期に実現することを期待しています。

南谷きよし のこれまでの議会一般質問はこちらからどうぞ