南谷清司 について

南谷清司

351 羽島市水防演習 (20240525)

[通算HP閲覧回数 82,111回 (2024/05/25現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2024/5/12に令和6年度羽島市水防演習が実施され、私も参加しました。羽島市内の水防団員217人が、万一の災害に備えて洪水即応の作業能力の向上を図るための演習です。これほどの大規模で充実した演習を毎年実施しているのは、県内では羽島市だけのような気がしますがどうでしょうか。
▼時々小雨がぱらつく生憎の天気でしたが、団員の皆様により様々な水防工法が次々と展開されました。演習に参加された団員の皆様、日頃から水防活動に取り組み市民の安全安心確保に努めていただいている団員の皆様、本当にありがとうございます。
▼私も、40歳代の頃に水防団に所属して水防演習に参加したことがありますが、いざという時の対応をより多くの市民が知っているということは、とても重要なことと思います。
▼これから出水期になりますが、以前と比較して猛烈な雨が降ることも多くなっているような気がします。羽島市は、木曽川、長良川、境川に囲まれた地形です。水防に関する理解を一層深める必要性を痛感しました。


350 パリ五輪壮行会 水球 (20240518)

[通算HP閲覧回数 81,927回 (2024/05/18現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2024/5/17に、岐阜県水泳連盟水球委員会・大垣市水泳連盟・大垣市水球クラブ主催の「2024パリオリンピック水球競技代表 足立選手・棚村選手壮行会」が開催されましたので、私も県水泳連盟副会長として出席し、県内の水泳仲間と一緒に応援してきました。
足立選手は各務原中央中学出身で大垣市水球クラブから全国・世界へと羽ばたかれた方です。棚村選手は大垣市水球クラブのコーチだった方です。両選手とも、2016リオ五輪、東京五輪、そしてパリ五輪と3大会連続出場です。凄い!!!
▼私からは両選手へ「よい準備をされ、持てる力を思う存分発揮してきてください。応援しています。」と激励の言葉を掛けさせていただきました。頑張れー!!!

 

349 教員働き方改革_中教審提言 (20240514)

[通算HP閲覧回数 81,820回 (2024/05/14現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2024/5/13に中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会『「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(審議のまとめ)』を盛山正仁文部科学大臣へ提出しました。
▼主な内容は、①全教員へ一律支給されている残業手当て相当額を月給4%から10%へ増額する(残業実績に基づく支給は見送り)、②学級担任手当てを新規支給、③11時間の勤務時間インターバルを導入(夜10時に退勤したら翌日出勤は11時間後の朝9時以降)などです。(詳細は下の【概要】をご確認ください)
▼実現のためには年2000億円以上の財源が必要ですが、来年の通常国会に予定されている「教員給与特別措置法(給特法)」改正案の審議が注目されます。今回の中教審の提言が学校教育崩壊を阻止するための有効な方策かはかなり疑問ですが、たとえ小さな一歩に過ぎなくても前に進むことは歓迎すべきことかもしれません。しかし、法律が改正されてこそやっと実現ということになるので、まだまだどうなるかは分かりません。
▼問題の先送りが、今の学校教育崩壊一歩手前の状況を作り出してきたと思うのですが、今回も問題の先送りと思えてなりません。「戦力の逐次投入」という日本の伝統芸なのかもしれませんが、しっかりと現状を分析・検証して、根本の部分にズバッと手をつけてほしいものです。
教員1人当たりの仕事量を、8時間勤務で完了できる量にすることが最も根本的なことです。そして、そうなっていない理由は何か、そうならない理由は何か、何をどうするとそうすることができるのか、ここの部分を明確に分析することが問題解決の第一歩です。さらに、分析に基づいて解決策を立案し、その策を実施する工程表を作成し、その工程表を着実に実現してこそ、子ども達がより良い学校教育の中で成長をすることができます。財源問題も徐々に予算を増額していけば社会の理解を得られるのではないでしょうか。そして将来展望がはっきり見えてくれば、学校はあと少しの間は頑張ることができるかもしれません。しかし、小手先の改善ポーズだけでは学校教育崩壊が進むだけです。

中教審『「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(審議のまとめ)』はこちらからどうぞ

中教審「質の高い教師の確保特別部会」の審議状況はこちらからどうぞ

「審議不十分」 中教審の教員不足解消策、教職員組合が相次ぎ批判 (毎日新聞ニュース)

 



348 臨時議会で総務委員長へ (20240510)

[通算HP閲覧回数 81,731回 (2024/05/10現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2024/5/10に羽島市議会臨時議会が開催され、議長、副議長、各委員会の委員長、副委員長が互選により選出されました。なお、地方自治法第103条に「議長・副議長は任期は議員の任期(4年)による」と定められていますが、羽島市議会では慣例で議長・副議長を1年間務めたら自ら辞職しています。「なぜそうしているのか」という理由は、私には分かりません。
▼今回は藤川議長・安井副議長の辞職を受けて、野口議員(自民清和会 当選3回)が議長に、原議員(公明党 当選3回)が副議長に選出されました。議会主流派である自民清和会8人と公明党2人からそれぞれ選出されました。
▼私は、総務委員会と議会運営委員会に所属し、委員間の選挙により総務委員長に選出されました。総務委員長は2回目となります。総務委員会の守備範囲はとても広いですが、羽島市の発展充実のために微力ながら精一杯頑張りますので、ご指導のほどよろしくお願いします。

南谷きよし の プロフィール

 

347 地元で防災安否確認訓練 (20240504)

[通算HP閲覧回数 81,586回 (2024/05/04現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2024/4/28に、小熊新生防災会のリーダーシップにより、私の地元で防災訓練が実施されました。新年度になって自治会役員が交代したことを踏まえた、春季の安否確認訓練です。
▼朝7時の市広報スピーカー(防災無線)からの訓練開始合図で、まずは各家庭でシェイクアウト訓練を行い、その後、無事であった確認のために、タオルを門扉等の外部から見やすい場所に掲げる「無事です!タオル運動」を実施しました。
▼タオルを掲げた家庭は、小熊町新生町約1300世帯の6~7割だったようです。繰り返し何回も実施されている訓練のため、住民の方々には慣れやうっかりが想定されますが、多くの住民の自主参加が得られました。本当の災害時には慣れもうっかりもないでしょうから、安否確認の有効な手段となりそうです。
▼避難所に指定されている小学校体育館では、新しい自治会役員の方々による避難所設営訓練が行われました。毎年春の役員交代の度に実施することにより、開設手順が小熊町新生町の住民へ順々に伝わっていくようです。
▼大勢が集まっての大々的な防災訓練も大切ですが、無理のない地道な訓練の繰り返しにより、地域全体の理解を深めていく取り組みも重要ですね。小熊新生防災会の皆様、そして小熊コミュニティーセンター、小熊町新生町自治委員会の皆様には、日頃からの地区防災に向けてのご尽力ありがとうございます。

命と暮らしを守る羽島市民の防災減災条例 (羽島市HP)