283 部活動地域移行-文科省予算案 (20230203)

[通算HP閲覧回数 64,302回 (2023/2/3現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2023/1/23に通常国会が開会しました。多くの課題について議論されますが、来年度予算もその一つです。今までは年度末までに予算が成立して、新年度予算に基づいて4月から各種事業がスタートしました。しかし、年度末までに予算が成立しないと新年度早々から混乱、混乱、国民生活にも影響が及びます。
▼一般会計の総額は約114兆円のようです。この内の約36兆円(一般会計予算総額の約30%に相当)を国債発行(いわゆる借金)で賄うようです。例えれば、子供にお金を借りて親が使うようなことかな。 ( 令和5年度予算政府案 財務省 はこちらへ )
部活動地域移行に関する予算も審議されます。8月頃の文部科学省の概算要求は総額118億円でしたが、最終的に国会へ提出された予算案では28億円となっています。実に約1/5への減額です。文科省の腰砕けという声が聞こえてきそうですが、「期待だけ持たせてそれはないよ」と思ってしまうのも、やむを得なさそうです。
▼愚痴を言っていても仕方ないのですが、方向性には変更はないようです。「早急に進める」が、「実証事業を委託しその結果を踏まえながら進める」になったようです。問題は、その間にも少子化が進んで中学校規模は小さくなり、団体競技ができないなど中学生のスポーツ環境は悪化していくことです。 ( 文部科学省 令和5年度予算(案) はこちらへ )
▼羽島市が実証事業に応募されるかどうかは分かりませんが、可能であれば国の補助金を受けて部活動地域移行の先進地域として、中学生年代のスポーツ環境をより良くしていきたいものです。中学・高校で部活動に励んできた者として、高校教員として部活動顧問を担当してきた者として、そして岐阜県水泳連盟の副会長として、最後に羽島市議会議員として、現状を知れば知るほどその思いを強くしています。


250 部活動の地域移行-議会一般質問 (20220624)

282 学校構想検討委員会 (20230127)

[通算HP閲覧回数 64,009回 (2023/1/27現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2022/12/26に第1回羽島市新しい時代の学校構想検討委員会を傍聴しました。この委員会は、私の令和4年6月議会一般質問 ( 250 部活動の地域移行(議会一般質問)) で、設置する旨を答弁された委員会です。
▼委員会では、令和6年9月頃の答申に向けて9回の開催が予定されています。今回は初回ということもあり、委員長選出、諮問、スケジュール、現状報告などでした。今後は、第2回~第3回で不登校児童生徒・休日文化部活動地域移行、第4回~第6回で学校の教育実践・学校教育の方向性や理念・学校運営や配置など新たな学校像、第7回~第9回で審議整理・答申案作成のようです。アンケート調査や個人・団体からの意見聴取も予定されており、審議が楽しみです。
▼教育委員会が設置する審議会などは、岐大や岐聖大の教育学部教授で岐阜県教員OBの方が委員長になられることが多いのですが、今回は岐大教育学部教授ではありましたが関西弁の方でした。経歴をネットで調べてみると、もともとは兵庫県立高校教員の方のようです。県外出身で高校教員OBの方が委員長ということで、岐阜県の教育風土、小中学校風土とはちょっと違う環境にいらっしゃった立場からの意見が期待できそうで、益々楽しみです。
▼また、羽島市教育委員会の教育委員の方も傍聴していらっしゃいました。学校構想検討委員会を傍聴して、教育に対する見識を一層高めようとされる教育委員の姿勢に、羽島市教育の未来は明るいと確信しました。
▼今後も、教育委員の方と一緒に傍聴し、羽島市教育の発展に努めたいと思います。

「羽島市新しい時代の学校構想検討委員会」 の会議資料等はこちらへ

 

 

281 消防出初式 (20230120)

[通算HP閲覧回数 63,787回 (2023/1/20現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2023/1/15に令和5年羽島市消防出初式に出席しました。屋内式典では、永年に渡って羽島市民の安全安心のために御努力いただいた消防団員の表彰がありました。中には30年表彰の方もいらっしゃいました。長い間、誠にありがとうございました。
▼後半は屋外行事でした。消防部隊行進では女性団員の凜々しい行進が頼もしかったです。また、消防署レスキュー部隊の訓練披露では、救出が成功した折に応援していた子供たちから大きな拍手が沸き起こりました。これもまた頼もしかったです。
▼私も若かりし頃に地元の消防団員として参加していましたが、昔を思い出して応援しました。みなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。