「スポーツ文化を守るという段階は超えた。社会的責任を果たさないといけない。」プロ野球・Jリーグ連絡会議での専門家の強い要請です(岐阜新聞より)。岐阜県立高校の部活動は4/17まで自粛になりました。岐阜県ではインターハイ(全国高校総体)予選が4月下旬から始まりますが、高校生が鍛錬の成果を十分に発揮できるか心配です。今夏のインターハイ(全国高校総体)は北関東で8/18開会式ですが、オリンピックの影響で20種目が全国各地で実施される分散開催となりました。そのため大会開催経費が増え全国の競技関係者が寄附をして不足分を補ってきました。しかし、今の状況では各都道府県代表を決められるかどうか、更にはインターハイそのものが開催できるかどうか不安です。文化系では全総文(全国高校総合文化祭)が7/31から高知で開催予定です。夏の甲子園、中学生の全中などを含め、全国の舞台で全国の仲間と競い合う経験を是非とも積ませてあげたいものです。 ( HP表示回数 14,821カウント )
「南谷清司」カテゴリーアーカイブ
100 公務員の給料削減
99 県立高校部活動県外募集
岐阜県では全国で活躍する部活動を実施している一部高校で県外からも生徒募集することになりました。募集枠は入学定員とは別のようなので県内受験生への影響は無いかもしれません。岐阜県民の税金を使って活動することにはなりますが、全国大会で活躍し県民に誇りと希望を与えてくれれば県民は大いに喜ぶことと思います。見事入学したら、途中で退部することなく高校3年間をその部活動で自分のためにも頑張ってくれることを願っています。しかし、部活動は教員多忙化の要因の一つでもあり、県教委は「部活動ガイドライン」を示しながら教員の指導時間削減と部活動の活動時間適正化を指導しています。一方、甲子園の結果や国体天皇杯順位などで評価される競技力向上も県にとっては重要な課題です。「部活動ガイドライン」に関してダブルスタンダードになることなく、この両方の課題を解決するのはかなり困難な教育行政運営ですが、県教委には是非とも両立を実現してほしいものです。 ( HP表示回数 14, 512カウント )
98 高校入試日程と学科改編
岐阜県教育委員会が令和3年3月に実施する公立高校入試の日程・概要・学科改編を発表しました。参考までにどうぞ。岐阜県の中学校は、入試の出来具合に左右されて心が沈む生徒がいない高校入試前に卒業式を実施します。他県では、入試が終わった開放感から素直な気持ちで式に臨める高校入試後に卒業式を行う場合もあります。どちらが生徒たちの為になるかは議論の分かれるところです。 ( HP表示回数 14,377 カウント )
97 議会一般質問 羽島市民病院
2020/03/11の羽島市議会一般質問で羽島市民病院について質問をしました。羽島市民病院は昨年発表された再編統合の議論が必要な公立・公的病院424病院の一つです。この突然の発表は市民に大きな不安を与えましたが、一方、市民の市民病院への関心も高くなり、市民病院について市民とともに議論する機運が高まりました。このような時こそ、まさにピンチはチャンスです。私の質問は「令和2年度は、①次期羽島市民病院改革プランの策定、②再編統合論議対象424病院に求められた将来構想の再検証、③診療報酬改定への対応、④財政安定化対策への対応、の4項目を検討する重要な年なので、外部の有識者、例えば岐阜大学医局を経て開業された地元の開業医の方々などの意見を聞きながら市民病院の将来のグランドデザインを描き、それに沿って4項目を検討してはどうか」というものです。頂いた答弁は「市民病院の検証結果は、県が設置している岐阜県地域医療構想等調整会議で議論されるが、市民病院の果たすべき役割を踏まえた上で、内容や仕組みについて検討していく必要がある」というものでした。 ( HP表示回数 14,345 カウント )
コメントを投稿するにはログインしてください。