331 羽島市長選で思うこと (20240112)

[通算HP閲覧回数 77,772回 (2024/1/12現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼何回もお邪魔した輪島、珠洲、和倉温泉。そこを襲った能登の地震。心を寄せることしかできない自分がもどかしい。しばらく更新をお休みさせていただきました。
輪島の高校の様子はこちらからどうぞ → 県立輪島高校の校長の日記

今年11月には羽島市長選挙が予定されています。現時点ではどのような対立軸での選挙戦になるか不明ですが、政治不信の高まりの中、そして羽島市の厳しい財政状況の中、確かな行政手腕を持つ誠実で勤勉な方に市長になっていただきたいものです。
▼前回の2020/11/29の市長選挙は、美容院経営64歳女性候補を堀、近藤、山田、粟津、豊島、川柳、星野、毛利の各議員が支援し、現職を私と南谷佳、藤川、野口、安井、後藤、原、糟谷、柴田の各議員が支援するという、市議会議員がほぼ真っ二つに分かれた選挙戦でした。( 152 羽島市長選挙は松井市長3選 (20201129) )
▼このような選挙戦になった背景には、市長選挙約2ヵ月前の市長不信任案提出 ( 141 羽島市長不信任決議案が提出されるも否決 (20200926) ) に象徴されるように、羽島市の着実な発展を願う若手の議会改革グループと、市政の主導権を握りたいのかもしれない議長・副議長・議運委員長経験者が名を連ねる長老グループとの、市政への姿勢の違いもあったようです。
▼結果は、松井聡氏が14,716票、沢井幸子氏が7,315票、森功一郎氏が1,606票で、現職の再選となりました。
▼今年11月に予定されている市長選挙でも、昨年12月議会において正統派クラブ、自民クラブの4人の議員から市長不信任案が提出 ( 330 市長不信任案と旧本庁舎解体 (20231223) )されました。再び、若手の議会改革グループとベテランの長老グループの、市政への姿勢の差が明確になる選挙戦になるかもしれません。
▼前回の市長選挙では、市長不信任決議案を提出された議員の方々は、市長選に美容院経営64歳女性候補を担ぎ出されました。今回も再び市長不信任決議案を提出しての市長選挙となりますが、今回こそは、市長へ不信任決議案を突きつけた4人の議員のどなたかが市長選挙へ自ら立候補され、不信任とした市長の政策に対する自分たちの政策を、正々堂々と市民へ説明して11月の市長選挙に臨まれるのが、政治家の道理のような気がするのですが、市民の皆様はどのようにお考えでしょうか。私は、不信任案提出を踏まえた政策論争を期待しています。

 

330 市長不信任案と旧本庁舎解体 (20231223)

[通算HP閲覧回数 77,093回 (2023/12/23現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2023/12/22に羽島市議会12月議会が閉会しました。最終日は、各議案について、常任委員会での審議の報告、賛成・反対討論、採決などが行われ閉会となります。ところが突然、山田議員、粟津議員、掘議員、近藤議員の4議員から「市長不信任決議案」(議案本文はこちら)が提出されました。
▼「市長不信任案」を可決するためには、出席議員の3/4以上(18人×3/4=13.5人)の賛成が必要です。採決の結果、「市長不信任案」に賛成議員は、提案者の4議員に加え共産党1議員の僅か5議員だけで、3/4に遙か届かない圧倒的な大差で否決され、市長が信任されました。
▼このような結果は「市長不信任案」提出の前から予想できたと思われます。にもかかわらず「市長不信任案」が提出されたことに、市長の市政運営とは別の、何らかの政治的な思惑があるのかも、と感じてしまわれる市民がいらっしゃるかもしれません。
▼この3年間ほどで「市長不信任案」提出は2回目です。前回は2020/9/25で2020/11/29の市長選の2ヶ月前でした。近藤議員、粟津議員、堀議員はその時にも提案者でした。前回の提出時には、ある提出議員が「否決されることが前提のパフォーマンス」と言われ、今回はある提出議員が、これまでの「市長不信任案」の提出回数を自慢げに話していらっしゃいました。
▼もしこのようなお考えで、羽島市への信頼性に非常に大きな影響を与える「市長不信任案」を提出されているとしたらとても残念ですが、さすがに、市民の負託を受けた議員ですから、そんなことはないと思いたいです。
▼「市長不信任案」の提出は、国・県・他市町村、羽島市と関係のある企業などからの、羽島市への信頼を大きく低下させかねません。もしパフォーマンスを目的に「市長不信任案」を提出されるようなことがあるとすれば、市民に多大な不利益を与える可能性が生じることになり、とても残念です。

▼「市長不信任案」提出の主な理由として「市役所旧本庁舎は重要な文化財なので保存すべきでありもっと慎重な議論が必要」や「解体工事費算出が不自然」などが挙げられていました。新聞には「議論していただくために議会に諮った案件。これが不信任の理由になり得るのか、はなはだ疑問だ」という市長コメントが掲載されていました。まさにその通りです。私は、記者が市長への取材結果からにこの部分を切り取ったところに、記者の「市長不信任案を提出した議員に対するある感情」を感じてしまいます。
▼議会では、2023/3/24の3月議会最終日に、「羽島市役所旧本庁舎を早急に解体し市民の命と安全を守ることを求める決議」を可決しています。また同時に解体関連予算も可決しています。議会では慎重審議の結果、2023年3月に旧本庁舎解体方針を決定しています。このような議会の審議、議決に対して「議会の審議不足」などを主張するのであれば、市長ではなく議会に対して「不信任」を主張すべきだと思います。
▼また、「議会の審議不足」などを主張する前に、議会の一般質問や質疑、委員会審議で、市の所見やその根拠となる資料などについて、細かく具体的に問い質すべきと思います。しかし、今議会の一般質問でさえ、旧本庁舎解体を取り上げたのは、発言通告書によると、自民清和会の代表質問、維新の会の代表質問、山田議員だけのようです。「市長不信任案」を提出された自民クラブ(近藤議員代表)や正統派クラブ(堀議員代表)の代表質問の発言通告書には、旧本庁舎解体関連の項目はありませんでした。
「議会の審議不足」などが「市長不信任案」を提出するほどの重大な問題であれば、今議会を含め、今までの議会の一般質問や質疑など、あらゆる機会を捉えて厳しい議論があってしかるべきなのに、それが少なかったのは不思議です。慎重な審議をしていないのは誰なのでしょうか、という疑問を抱く方が出てきそうです。

141 羽島市長不信任決議案が提出されるも否決 (20200926)
290 羽島市役所旧本庁舎の今後 [3月議会一般質問] (20230325)
326 12月議会始まる (20231201)

 

329 小熊町民ふれあい広場 (20231222)

[通算HP閲覧回数 77,039回 (2023/12/22現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2023/12/17に地元で町民ふれあい広場が開催されました。会場は小熊コミュニティセンターで小熊町自治会や社協小熊支部が中心の運営です。中学生が中心のプランター花植え、誰でも参加できるもちつき大会、正月飾りリース、ミニ門松作りなど盛りだくさんのイベントでした。ベトナムからの技能実習生の方々をはじめ、子供や年配の方など多くの町民が参加されました。
▼私は、孫と一緒に餅つきに参加し、市長さん、県議さんと一緒にあずき餅、きなこ粉餅、おろし餅を頂きました。とっても美味しかったです。

328 議員定数削減議案を議会へ提出 (20231215)

[通算HP閲覧回数 76,698回 (2023/12/15現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2023/12/14の羽島市議会全員協議会で、昨年6月には議員定数削減に反対されていたベテラン議員と4月に初当選された新人議員の2人が一緒に、議員定数削減条例案(18人から17人へ1人削減)を提出されたことが、議長から報告されました。
▼12/14の全員協議会では、「議員定数という議会や市民にとって根本的で重大な事柄は、たとえ最後の局面では多数決で決せざるを得ないとしても、丁寧な議論を積み重ねて結論を得るよう議員同士で努力するのが民主的な議会のあり方であり、今までそのように議会は努力してきたと思う。にもかかわらず、今回の、何の前触れもない突然の議案提出には驚いた。副議長経験者でもあるベテラン議員なのに、何故突然なのだろうか。」という趣旨の苦言( 全員協議会の議事録はこちらからどうぞ [羽島市HP] )もありました。しかし、きっとベテラン政治家としての何か深い考えに基づいた行動なのでしょう。それに、議員定数削減の賛同者が過半数を越したことは、私にとっては大変ありがたいことでもあります。
▼とは言うものの、議案として提出されてしまった以上は、「もっと議論を重ねてから議案を出しましょうよ」と言ってもみても、もう後戻りはできません。そこでやむを得ず、所属会派を代表して私と同僚議員で、以前からの所属会派の考えを実現するために、18人から16人へと議員を2人減らす議員定数削減条例案を提出しました。
▼12/14の議会でこの2つの議案が総務委員会に付託されました。12/15の総務委員会では賛成多数で継続審議となりました。次は、12/22の本会議で、①継続審議、②1人減、②2人減のどれにするかが議決されると思われます。
▼私としては、2027年4月実施見込みの次の市議会議員選挙までは、まだまだ時間があるので、拙速な決定ではなく議論を尽くした上での議案採決が望ましいと考えています。
▼なお、12/14の全員協議会では、ベテラン議員から「議員定数削減について、どの議員が賛成してどの議員が反対したかを、市民へ広く広報するようなことは、やるべきではない。」という発言がありました。このように思われる理由は分かりませんが、私は、各議員の議会での政治行動を市民の皆様へお知らせすることは、市民の知る権利を守るためにも、開かれた議会を実現するためにも、議員の政治活動の透明性を高めるためにも、必要なことだと思っています。今後も、市民の皆様が知るべき議会情報を、このHPなどで御報告させていただきます。当然、羽島市の議会ホームページや議会だよりでは、各議員の議案に対する賛否が公表( 議案等の審議結果はこちらからどうぞ [羽島市HP] )されています。
▼議員定数削減については、私が議員になった以降は、令和2年度に私も委員として参加していた議会改革特別委員会で議論し、その報告を議会HPで公表( 181 議会改革第2弾 議員定数中間報告公表 )しました。その後、羽島市自治委員会や羽島商工会議所から議員定数削減の要望があり、さらに、2020/8/26には、羽島市の有権者約55,000人の5人に1人に当たる11,011人の議員定数削減を求める署名が羽島市議会へ提出されました。その後、2022/6/28に羽島商工会議所から「議員定数削減を求める請願」が提出され、採決の結果、小差で現状維持( 133 議会改革「議員定数削減の署名11,011人」 )となりました。その後、2024/4/23に羽島市議会議員選挙が実施されて議員構成が変わり、議員定数削減の議論も仕切り直し( 293 市議会選挙の争点-議員定数削減 (20230414) )となっています。

327 議員の発言に対する責任 (20231208)

[通算HP閲覧回数 76,400回 (2023/12/08現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2023/11/17に市役所で市議会議員研修会がありました。海津市議会議員の方々も参加されました。研修は「議員が有する発言権について」の講演、講師は元全国市議会議長会法制参事の廣瀬和彦氏です。内容は議会関係法令の特に議員の発言に関するルールや実例の説明でした。
▼議員は市民から選挙により選ばれた「選良」なので、議員には良識と常識があることが大前提として議会のルールが定められていること、この「選良」である議員により選ばれ議長には大きな権限が与えられていること、議会には自律権が認められており裁判でも自律権が尊重されていることなど、法令の基本的背景をご説明いただきました。
▼また、議会では証拠や根拠を提示した発言が必要であり、そうでなければ不穏当発言となり懲戒の対象となることや、感情や思い込みによる発言は許されないことなど、今の羽島市議会への警鐘も鳴らしていただきました。

324 「ごきげん」に生きよう (20231117)
272 数学のまちづくり (中濃議員研修会)
138 災害時議員活動の研修