2020/04/15に議員有志6人(自民清和会)で羽島市長へ新型コロナウィルス感染症対策に関する6項目の要望をしました。羽島市でも4/14に50歳代女性の感染が確認されました。岐阜県発表では「4/9発熱(38℃台)、咳症状。4/10全身倦怠感、背部痛、医療機関Aを受診し胸部X線で異常所見なし。4/11味覚障害。4/12嗅覚障害。4/13頭痛。4/14帰国者・接触者相談センターに相談、胸部CTで肺炎像、陽性と判明。渡航歴なし。マスク着用あり。公共交通機関の利用なし。」のようです。早期の御回復をお祈りします。自分のために、そして大切な人のために「感染しない、周りの人を感染させない」で頑張りましょう。手洗い、手洗い、水道見つけたら手洗い。消毒薬無くてもとにかくゴシゴシ。 ( HP表示回数 15,032カウント )
「南谷清司」タグアーカイブ
102 コロナ休校で授業不要?
4/11岐阜新聞に「家庭学習で授業不要に」という記事が載りました。「なんだこりゃ!」というわけで文科省通知を確認しました。通知によると「授業再開したら補充補習を実施。その際には学校行事精選、長期休業期間短縮、土曜日授業等が考えられること。」が前提で、その上で「家庭学習が、(1)学校の指導計画に位置付き、(2)先生が学習状況や成果を把握できるを満たし、十分な学習内容の定着が見られる場合には、再開後の授業で取り扱わないことができる。」ということのようです。というわけで文科省の情報をどうぞ。 ( HP表示回数 14,941カウント )
臨時休業等に伴う学習指導について(文科省通知 R020410)
文部科学省緊急経済対策パッケージ(文科省発表R020407)
101 新型コロナと部活動
「スポーツ文化を守るという段階は超えた。社会的責任を果たさないといけない。」プロ野球・Jリーグ連絡会議での専門家の強い要請です(岐阜新聞より)。岐阜県立高校の部活動は4/17まで自粛になりました。岐阜県ではインターハイ(全国高校総体)予選が4月下旬から始まりますが、高校生が鍛錬の成果を十分に発揮できるか心配です。今夏のインターハイ(全国高校総体)は北関東で8/18開会式ですが、オリンピックの影響で20種目が全国各地で実施される分散開催となりました。そのため大会開催経費が増え全国の競技関係者が寄附をして不足分を補ってきました。しかし、今の状況では各都道府県代表を決められるかどうか、更にはインターハイそのものが開催できるかどうか不安です。文化系では全総文(全国高校総合文化祭)が7/31から高知で開催予定です。夏の甲子園、中学生の全中などを含め、全国の舞台で全国の仲間と競い合う経験を是非とも積ませてあげたいものです。 ( HP表示回数 14,821カウント )
100 公務員の給料削減
99 県立高校部活動県外募集
岐阜県では全国で活躍する部活動を実施している一部高校で県外からも生徒募集することになりました。募集枠は入学定員とは別のようなので県内受験生への影響は無いかもしれません。岐阜県民の税金を使って活動することにはなりますが、全国大会で活躍し県民に誇りと希望を与えてくれれば県民は大いに喜ぶことと思います。見事入学したら、途中で退部することなく高校3年間をその部活動で自分のためにも頑張ってくれることを願っています。しかし、部活動は教員多忙化の要因の一つでもあり、県教委は「部活動ガイドライン」を示しながら教員の指導時間削減と部活動の活動時間適正化を指導しています。一方、甲子園の結果や国体天皇杯順位などで評価される競技力向上も県にとっては重要な課題です。「部活動ガイドライン」に関してダブルスタンダードになることなく、この両方の課題を解決するのはかなり困難な教育行政運営ですが、県教委には是非とも両立を実現してほしいものです。 ( HP表示回数 14, 512カウント )
コメントを投稿するにはログインしてください。