276 不登校支援の適応指導教室を増設 (12月議会一般質問) (20221216)

[通算HP閲覧回数 62,303回 (2022/12/16現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2022/12/13に羽島市議会12月議会一般質問で「不登校の子供たちへの支援について」を取り上げました。答弁では、子供たちのために不登校対策を進めようという森嘉長教育長の熱意が伝わってきました。適応指導教室の新設など来年度に向けた具体的内容もあり、前向きで期待が持てる答弁でした。
私の願いは、適応指導教室が、不登校だけでなく発達障害や学習障害の子供たちの、早期発見、早期対応、相談や支援活動、そして幼保小連携までも含めた総合的な拠点へと整備されることです。夢は膨らみますが、まずは不登校対応の拠点整備に向けて力を尽くします。
▼主な答弁は次の通り。
▼1点目。羽島市の状況について。羽島市の傾向として、新たに不登校になる児童生徒は減少傾向にあるが、継続して不登校になっている児童生徒が増加傾向にある。
▼2点目。学校の取組体制について。スクールカウンセラーなどの勤務体制に合わせて教育相談研修会やケース会議を行うことが難しく、時間をかけて専門的な立場からの助言や支援を受けることが困難な場合もある。今後、各学校において柔軟かつ継続的にケース会議を開催・協議できるよう工夫改善を行う。
▼3点目。早期発見について。これまでの方法に加え、一人一台整備されたタブレット端末の授業支援アプリ「ロイロノート」を活用し、児童生徒から学級担任に相談を行うことができるようにしている。また、学校情報配信アプリ「すぐ―る」の出欠席等連絡機能を活用し、保護者から学校に対して日常的に相談を行える機会を設けている。今後は、ICT機器による情報をはじめ、様々な情報を一元化し、児童生徒へのさらなる組織的な支援体制の在り方について調査研究する。
▼4点目。早期対応について。スクールカウンセラーなどは、児童生徒や保護者のカウンセリングや、児童生徒の日常生活の観察・記録等の業務を中心に行っている。加えて、教育相談委員会やケース会議等へ参加し、教職員に対する支援・相談の業務も相当な時間をかけており、個に応じた支援方法のみならず、学校のサポート体制についても助言・連携して取り組んでいる。また、児童生徒に向けた心の健康に関する授業やSOSの出し方にかかわる授業についても助言等を行い、未然防止の視点からの業務も行っている。
▼5点目。教育機会確保法について。適応指導教室の新設を検討。新たな適応指導教室は、日常の教育活動が行えるような学校と同様の環境が望ましく、市内学校の校舎で開設することについて検討。また、不登校に関する高度な専門知識と学校現場に対する十分な知見、そして組織マネジメントの経験のある人材の配置も必要であると考えている。

今回の一般質問の原稿と答弁はここからどうぞ
南谷清司の今までの議会一般質問はここからどうぞ

 

▼「不登校の子供たちへの支援」は、令和4年9月29日に、私の提案により所属する議会会派自民清和会から市長へ要望した事項です。予算要望活動だけではなく、議会の一般質問でも取り上げ実現に向けてダメ押しをした形になりました。私が市議会議員に立候補した大きな理由の一つは、議会活動(議会一般質問等)を通して「羽島市教育を一層発展充実させるための教育予算を獲得すること」です。そして、「教育は票にならない」と言われることもありますが、議員の教育の発展充実に向けた努力が重要で必要なことは、県教委で教育行政を主事級から部長級までの18年間担当して学んだことです。間もなく初めての議員生活の任期4年が終わりますが、羽島市の教育にどのくらい貢献できたでしょうか?

275 市役所旧本庁舎解体へ (20221210)

[通算HP閲覧回数 62,030回 (2022/12/10現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2022/12/9の12月議会一般質問の答弁で、松井市長から重要な方針表明が2件ありました。1点目は市役所旧本庁舎解体の方針です。2点目は令和2年度から始まった市職員の給料・手当等の削減を令和4年度限りで終了する方針です。
▼旧本庁舎については、次は議会での審議に移ります。一部ベテラン議員が保存や時間を掛けた検討を主張していらっしゃるので、議会では激論が交わされるかもしれません。充実した議論で、解体か否か適切な決定を得ることが期待されます。
▼議員へ事前説明がなかったのは議会軽視だと主張される年配議員やベテラン議員 (ひょっとすると議員定数削減にも反対かな? ) がいらっしゃるかもしれません。しかし、今は非公開の事前根回しで決めてしまって議会ではシャンシャン、というような時代ではないと思います。市民に開かれた、議会という公の場所で、正々堂々と議論を戦わせて決めるのが民主主義だと思います。ましてや、中傷ビラや怪文書の配付などもってのほかです。
私は早期解体を主張しています。子供たちの未来に大きな財政負担を背負わせることは反対です。また、近隣の住民や隣接道路を利用する市民、竹鼻中学校の生徒に危害を及ぼす可能性がある望楼などは早急に撤去すべきと考えます。
▼羽島市民が納めた税金を何に使うかという問題なので、部活動地域移行の財政支援、子育て世代への財政支援(医療費や教育費等)、学校や市民病院、道路、橋などの老朽化対策などに市民が納めた大切な税金を使うか、旧本庁舎保存に多額の税金を使うか、羽島市民がどちらを選択するかの問題です。羽島市へ税金を納めていない人の意見には、そう簡単に「ハイそうですね」とは言えない、というのが羽島市民の率直な感情でしょう。
▼市の答弁では、「今後の市の行財政運営への影響」、「建築物としての利用価値」、「周辺への安全性」を検証した結果、いずれにおいても旧本庁舎の保存・利活用に向けては困難であるとの結論となったという説明がありました。( 詳しくは市HP「羽島市旧本庁舎の方針決定について」をご覧ください )
▼また、旧本庁舎の記録・記憶を後世に伝えられるよう、デジタル技術による映像化、資料収集に努めるなど最大限の措置を講じることも説明されました。

270 旧本庁舎利活用の民間提案内容に驚く
235 市役所旧本庁舎は解体の答申
226 旧市役所望楼の倒壊危険性 (12月議会一般質問その3)

 

274 令4年12月議会一般質問(不登校) (20221202)

[通算HP閲覧回数 61,667回 (2022/12/2現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼ドイツとスペインに逆転勝利、ブラボー!!!!!!!!!!!!
▼2022/11/30に令和4年12月議会が開会しました。一般質問は9日、12日、13日です。私は13日午前10時頃に登壇予定です。
▼一般質問の傍聴は、市役所まで出掛けなくてもインターネットを経由してスマホやパソコンでも可能です。お時間がありましたら是非とも各議員の質問をご覧ください。
(市議会ライブ中継はこちらへ)
▼今回は、旧羽島市役所本庁舎(解体か保存か)、財政安定化対策(職員給料削減など)、地域イベント、防災、不登校に関する質問が多いようです。私は不登校児童生徒の現状、早期発見、早期対応、長期的支援などについて取り上げます。県教委での不登校対応担当課長(学校支援課長)の経験を生かして不登校の子供たちのためになる提案をしたいと思います。
批判や反対、不満や数値の確認がメインとなるような一般質問ではなく、政策提案を通して市長や市職員と議論を交わすような一般質問で、議会がもっと盛り上がることを期待しています。

(私の今までの議会一般質問についてはこちらへ)

272 数学のまちづくり (中濃議員研修会)

[通算HP閲覧回数 61,016回 (2022/11/18現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2022/11/9に本巣市で開催された中濃十市議会議長会議員研修会へ参加して、秋山仁先生の「数学的思考で不可能を可能へ~コペルニクス的発想の転換で人づくり、まちづくり~」と題した講演を拝聴し勉強してきました。
▼講演は教育論が中心でしたが、印象に残った言葉は「その時代に、人々が幸せに生き生きと生きていける社会を構築すること。根幹は人づくり。」「まちの発展や繁栄は、人々のやる気と能力を引き出す人づくり(教育)が根幹。」「読み書きそろばんの知識重視から4C(Communication対話,Critical thinking論理的思考,Collaboration協働,Creativity創造)を重視した教育への転換。」などでした。
▼なお、秋山仁先生は、私のような教育や数学に携わってきた者にはお馴染みの方で、数学者でありNHKテレビなどで数学講座を担当していた教育者でもあります。頭に巻いたバンダナが特徴だったのですが、今回はありませんでした。
▼秋山仁先生は、本巣市が進めている「数学のまちづくり」の学術アドバイザーを務めていらっしゃる関係で、今回の講演にいらっしゃったようです。なぜ本巣市が数学かというと、「解析概論」で有名な数学者高木貞治博士(1875-1960)の出身地という縁です。高木貞治博士は、私にとっては岐阜高校・京都大学の大先輩で、お名前を授業でお聞きしていましたし、「解析概論」も大学の講義で少しだけ眺めたような記憶があります。難しくてヨー分からんかったけど。

138 災害時議員活動の研修
66 議員研修(中濃十市)

266 保育園で遊具整備ボランティア

[通算HP閲覧回数 59,370回 (2022/10/7現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2022/9/10に保育園の「おやじの会」に誘われて、孫のために友人の「じぃじ」と一緒に遊具整備に参加しました。2021/10/23に作ったお山( 212 保育園でお山づくり )の補修や砂場、遊具などの整備です。すっかり晴れた青空の下で若者達とともに良い汗をかきました。お山が前よりも高く広くなったので、園児達は喜んでくれると思います
▼なお、265 議員に懲罰が科される(羽島市議会) に、議員懲罰に対する賛成討論、反対討論の録画へのリンクを貼りました。私も討論に参加していますので、興味ある方はご覧ください。

212 保育園でお山づくり   20211029
246 小学生のサツマイモ定植をお手伝い(老人会)   20220527