204 小中学校の机椅子を更新

【通算HP閲覧回数 43,412回 (2021/9/10現在) , 連絡先:info@minatani-kiyoshi.com】
▼昨年度「子ども達の基本的な学習環境の充実:児童生徒の毎日の学習を充実させ、自ら学ぶ態度を伸ばすとともに学力向上を図るために、基本的な学習環境を整備」として「旧JIS規格の机椅子(机の天板60×40)を新JIS規格(机の天板65×45以上)へ計画的に交換」を要望しました。
▼そうしたところ、早速昨年度中に、企業様から頂いた寄付等を活用して中学3年生分を交換していただきました。( 136 教室の机を新規格と交換
▼さらに、現在開会中の市議会9月議会に上程され令和3年度補正予算案「市立学校における感染症対策として、小学校5年生から中学校2年生の使用する机・椅子(抗菌・抗ウイルス対応)を整備 56,287千円」が盛り込まれ、9月2日に可決されました。
▼これで、小学校1年生から中学校3年生まで9学年中の5学年分が新しい机・椅子に交換されることになります。御努力いただいた市長並びに市教育委員会、市財政当局の皆様に感謝申し上げます。私は、教育行政に永年携わった経験を生かして、学校教育環境を充実させたい思いで議員に立候補したのですが、それが少しずつ実現しとても嬉しく思っています。今後も力を尽くしたいと思いますので御指導御支援をよろしくお願いします。
▼なお、残りの4学年分については、少子化進展や残った机の傷み具合などを踏まえて交換の判断をされるかと思います。今回は、財源として国の新型コロナウイスル感染症対応地方創生臨時交付金を活用することができましたが、今後は財源との相談にもなります。厳しい市財政環境の中ですが、計画的に少しずつでも交換できることを願っています。

 

203 9月議会の各議員一般質問項目

【通算HP閲覧回数 43,160回 (2021/9/3現在) , 連絡先:info@minatani-kiyoshi.com】
▼国政では菅首相退任が話題となっています。そんな中でも羽島市議会は市政についての議論をしっかりと交わしますが、コロナ感染症の緊急事態宣言を受けて「蜜」を少しでも避けるために、各議員の質問時間を短くして一般質問を2日間から3日間へと短縮しました。
▼私はくじ引きの結果9/13午後の1人目で「情報通信技術を活用できる学校」について質問します。GIGAスクール構想推進における羽島市の小中学校の現状を踏まえた課題とその改善策について質問する予定です。

189 各議員の6月議会一般質問項目
176 各議員の3月議会一般質問項目

201 陣痛タクシー (令和3年6月議会一般質問)

【通算HP閲覧回数 42,584回 (2021/8/20現在) , 連絡先:info@minatani-kiyoshi.com】
▼2021/6/16に羽島市議会6月定例会で「陣痛タクシー」について一般質問をしました。
▼昨年度「羽島市民が安心して出産に臨めるよう、市内における環境構築に向けた取り組み」を要望したところ、令和3年度新規事業として「妊婦等タクシー料金補助事業」が開始されました。ありがとうございます。
▼しかしながら、「車を運転してくれる家族などが不在での時に陣痛が始まったらどうしよう」「タクシーを呼んで直ぐに来てくれるだろうか」「陣痛に耐えながら自宅や病院の場所を上手く案内できるだろうか」「破水してタクシーの車内を汚してしまったらどうしよう」「上の子はどうしよう」などの妊婦特有の不安を少しでも軽くするためには、陣痛が始まったときに、金銭面以外でも安心してタクシーを利用できるための環境整備も重要です。
事前に自宅や病院を登録しておけば、詳しく説明しなくても自宅から病院へ運んでくれる「陣痛タクシー」への対応もそのような環境整備の一つです。私は、このような提言により子どもを産み育てやすい羽島市にしたいと思っています。

191 羽島市民病院 (6月議会一般質問)
185 令和3年3月議会 一般質問 「総合教育会議」
174 市議会一般質問 令和2年12月議会

191 羽島市民病院 (6月議会一般質問)

(通算HP閲覧回数 40,682回  2021/6/18現在 )
▼2021/6/16に羽島市議会で一般質問をしました。テーマは羽島市民病院と陣痛タクシーです。詳細は後日御報告しますが、羽島市民病院については岐阜新聞の記事になりました。羽島市民病院は新病院長就任で更なる発展充実が期待されますし、また、そうなる予感をひしひしと感じています
▼自民清和会の代表質問(野口議員)では、羽島市のワクチン接種について、①8/1以降に64歳以下の一般接種、②この一般接種は6/23以降に発送する「接種券および接種の希望・基礎疾患調査ハガキ」の返送により羽島市が接種日を指定し通知、③一般接種の優先対象職種は、社会福祉施設等従事者、教職員、保育士、幼稚園教諭、放課後児童教室従事者、消防団員、水防団員、コミュニティバス及びタクシーの運転手、ゴミ及びし尿の収集運搬処理従事者、などという答弁がありました。(当然、今後の状況によって変更となる可能性があります。【羽島市のコロナ関係HP】
▼ワクチン接種・災害対応など市民の安全安心な生活を支えている、また直接市民と対面して仕事をしている市職員も、優先対象に加えるよう市議会から市へ要望しています。私は、加えて羽島市民病院の医療関係者の家族にも、感染リスクが高い先生方が家庭で安心してリフレッシュできるよう優先接種できると良いと思っています。開業医などの医療関係者家族は各医院における個別接種で優先対応できるのかな。

 

189 各議員の6月議会一般質問項目
185 令和3年3月議会 一般質問 「総合教育会議」
174 市議会一般質問 令和2年12月議会

189 各議員の6月議会一般質問項目

(通算HP閲覧回数 40,131回  2021/6/4現在 )
▼HP開設以降2年4ヵ月(2021/6/2)でHP閲覧回数が4万回を突破しました。私のHPを御覧いただいている皆様ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
▼2021/6/3に羽島市議会が開会し、各議員の一般質問項目が発表されました。私はくじ引きの結果6/16午後の2人目で、①羽島市民病院と②陣痛タクシーの質問をしますす。毎回教育分野を取り上げてきましたが今回はお休みです。
▼コロナ関係は16人中7人が取り上げます。今一番の関心事なので当然のことですが、市側の答弁内容の重なりが予想されます。10月スタートの家庭系ごみ有料化も市民の関心事ですがこちらは1人だけでした。

176 各議員の3月議会一般質問項目