[通算HP閲覧回数 104,555回 (2025/6/6現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2025/6/5に令和7年6月議会が開会しました。年度当初の予算に盛り込めなかった事業については、この議会で補正予算を審議し対応します。今回は羽島市役所旧本庁舎跡地整備に関する予算などを審議します。跡地活用方法をしっかり検討するまでの繋ぎとしての仮設駐車場整備などの予算です。他には羽島市民病院の将来像についても議論がありそうです。全国ほぼすべての国立・公立病院が赤字経営という状況では、誰が羽島市民病院を経営しても結果は同じとも思われ、議会で経営責任を追求することはあまり意味がないような気がします。国や県の医療政策をしっかり理解した上で、羽島市民病院の将来像について建設的な議論が交わされることを期待しています。
▼6/13(金)~6/17(火)の一般質問では議長を除く17人中14人の議員が質問します。羽島市議会では1人~2人の会派が多く9会派もあるので、14人中9人が所属会派の代表質問として優先的に質問します。残り5人は代表質問終了後に質問します。なお、私は清風クラブの代表ですが代表質問は交代で務める予定です。今回は、ダブル南谷の先輩が代表質問を行います。私の質問は順調ならば最終日6/17(火)13時からになります。
▼1項目目は、発達障がいなどの障がいを持つ年少から年長の幼児への支援について議論する予定です。羽島市内には、特別な支援を必要とする幼児は何人いるのでしょうか。私独自のデータ分析による人数と羽島市福祉担当部局が把握している人数との間に差はあるのでしょうか。もしもあるとしたら、何故そのような差が生じるのでしょうか。そんなことから、どのように支援していくかの議論をスタートさせたいと思っています。
▼2項目目は、教育行政に関する計画策定の生産性・効率性を向上させて、もっと学校現場への具体的な支援に時間をかけましょう、という議論です。
▼それぞれどのような議論になるのか分かりませんが、興味関心のある方には議場まで来ていただいて傍聴していただくか、あるいはネットで議会中継を視聴してください。そして、応援していただけると嬉しいです。
コメントを投稿するにはログインしてください。