[通算HP閲覧回数 100,255回 (2025/2/14現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2025/2/6~7に同僚議員と東京へ出かけ、地元選出国会議員のお世話で中央省庁のキャリア官僚の方々から国の政策について説明を受けてきました。
▼テーマは①「学校外からのアプローチによるいじめ防止や不登校対策」(こども家庭庁)、②「公立病院の経営強化」(厚生労働省・総務省)、③「部活動地域移行後の政策」(スポーツ庁)、④「防災庁設置」(内閣官房)です。地方の声や現場の声を政策立案を担う中央官僚へ直接ぶつける貴重な機会ですので、説明を聞くだけでなく積極的に質問し、私の意見を述べながらディスカッションしてきました。
▼特に、文部科学省が関係するいじめ防止、不登校対策、部活動の地域移行については、市議会議員としてではなく県立高校の校長や県教委課長・教育次長の経験を踏まえての意見交換です。現状説明や政策提案だけでなく、文部科学省の今までの政策へ意見など私の率直な思いも投げかけてきました。
▼大きな傾向としては、学校が抱えこんでいた課題の幾つかについて、「地域の子供は地域で育てる」のスローガンの下、学校だけではなく首長部局も責任を持って対応するように誘導にする動きが目立ちました。いよいよ時代が変わってきましたね。
▼文科省(含む出向)の官僚には、妙に教育行政に詳しい市議会議員がいるなと不思議に思われたかもしれませんが、文科省官僚の方々からは率直な反応があり充実した時間となりました。文科省から岐阜県へ出向してきて、岐阜県教委で一緒に働いていたキャリア官僚の方々の、今の様子も聞けて懐かしかったです。部活動の地域移行を強力に推進した担当課長も岐阜で一緒に働いた仲間の官僚です。
▼また、経済産業省を訪問して、国会の予算委員会が終了したばかりの武藤大臣にお会いし、石破首相とトランプ大統領との会談や来年度予算審議のことなどについて「実は・・」というお話もお聞きしました。ちゃっかりと、お上りさん丸出しで大臣椅子に座った写真も撮らせていただきました。
▼国の官僚の皆さんから説明を受けた内容の幾つかについては、今後このHPで取り上げてまいります。
コメントを投稿するにはログインしてください。