17 一般質問

羽島市議会の一般質問が終わりました。質問予定議員の急遽欠席や、持ち時間が質問と答弁で50分のところを10分で終了といったこともありましたが、各議員の質問に対する市長の論理的で鋭く、また羽島市政への熱意溢れる答弁が目立った一般質問でした。

質問への答弁では、小中学校の市内統一的な土曜授業を止めることや、市内通学路の市道の危険箇所は41カ所ありその内の19カ所で優先的に防護柵などを整備することなどが説明されました。

私は、今回は新人議員として先輩議員の質問や市執行部の答弁を聞きながら勉強させていただきました。次回9月議会からは質問する予定です。

各議員の一般質問項目

16 議員報酬(国会議員編)

議員報酬はどのくらいかという御質問を時々頂きます。国会議員の議員報酬は次のように聞いています。

  • 歳費 月額1,294,000円 (いわゆる毎月の給料)
  • 文書通信交通滞在費 月額1,000,000円 (非課税・使途公開義務無し)
  • JR特殊乗車券・国内定期航空券 (新幹線グリーン車を含むJR全線が乗り放題)
  • 政策担当秘書・公設第一秘書・公設第二秘書の計3人分の給与
  • 立法事務費 (議員の所属会派へ交付)
  • 議会雑費 (委員長等の役職手当、国会開会日数✕6,000円)

なお、他に6月と12月に期末手当があります。また所属政党ヘは政治活動助成として政党交付金が国庫から交付されます。

15 議員報酬(県議会議員編)

議員報酬はどのくらいかという御質問を時々頂きます。県議会議員の議員報酬の月額は次のように聞いています。( )内は政務活動費です。

  • 岐 阜 県  850,000円 (月330,000円)
  • 愛 知 県  977,000円 (月500,000円)
  • 東 京 都  1,022,000円 (月600,000円)

なお、他に6月と12月に期末手当があります。

14 議員報酬(市議会議員編)

議員報酬はどのくらいかという御質問を時々頂きます。

羽島市議会議員の議員報酬は月額394,250円です。他に期末手当(いわゆるボーナスですが勤勉手当はありません)が6月と12月に支給されます。通勤手当や扶養手当、住居手当 はありません。他に年額80,000円の政務活動費がありますが、羽島市議会では議員個人ではなく所属会派に交付されます。

県内市議会議員の議員報酬の月額は、平成31年4月岐阜新聞の記事によると次のとおりです。( )内は政務活動費です。

  • 岐 阜 市  650,000円 (月150,000円)
  • 大 垣 市  553,000円 (なし)
  • 多治見市 486,000円 (月20,800円)
  • 高 山 市  416,000円 (年200,000円)
  • 関 市    416,000円 (月10,000円)
  • 土 岐 市  393,000円 (月12,500円)
  • 羽 島 市  394,250円 (年80,000円)
  • 中津川市 376,000円 (月10,000円)
  • 美 濃 市  322,000円 (なし)
  • 瑞 穂 市  308,000円 (なし)

なお、他に6月と12月に期末手当があります

この議員報酬から税金(所得税・住民税)と社会保険料を支払います。会社員の場合には、税金や社会保険料で2割ぐらいが天引きされ、給料の約8割が手取り額といわれています。仮に羽島市議会議員に当てはめてみると、議員報酬月額394,250円の8割は315,400円になります。

社会保険料は、会社員ですと健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険ですが、市議会議員は自営業者と同様に国民健康保険と国民年金のみで、厚生年金や雇用保険はありません。

議員には選挙資金(選挙費用144万円とすると月3万円の積立)と研修費や交際費など政治活動のお金も必要ですので、現実として生活等に使える金額はもっと少なくなります。なお、議員は厚生年金に加入していませんが在職老齢年金制度の対象にはなり、厚生年金加入者と同様に厚生年金の受給額が減額されます。

13 羽島市議会開会

6月7日に羽島市議会令和元年第3回定例会が開会しました。会期日程表と提出された議案等です。条例改正が多いですがその多くは消費税が8%から10%になることに伴う手数料等の改正のようです。6月補正予算も提出されています。6月10日に各部局からの議案詳細説明があるので詳しい内容が分かります。その後、6月11日から17日までの休会中が各議員が議案を精読しその内容について検討する期間となります。