194 教員免許更新制の見直し

(通算HP閲覧回数 41,283回  2021/7/9現在 )
▼2021/7/6定例記者会見で萩生田文部科学大臣が教員免許更新制についてコメントしました。なお、教員免許更新制とは、10年に一度30時間以上の更新講習を受けて教員免許を更新(自己負担3万円程度)しておかないと、教壇に立つことができない(学校をいわゆるクビになってしまう)制度のことです。
▼私は令和3年3月31日の期限までに更新講習を受講しなかったので、高校専修免許(数学)と中学一級免許(数学)を持った公立高校の教員でしたが、この制度により教員免許が失効して、今は中学や高校の数学の授業を担当できません
▼資格には、一定水準の技術を認定するだけでその資格がなくても該当業務に従事できるものと、医師、看護師、薬剤師、弁護士、公認会計士、建築士などその資格がないと該当業務に従事できないものとがあります。学校の先生の教員免許は後者の資格の一つです。
▼そして、これら医師、弁護士などの資格は、そのほとんどが終身資格で更新制度はないと承知しています。しかし、教員免許には10年ごとの教員免許更新講習の受講が義務づけられています(公立学校教員には、加えて採用1年目と10年目に法定研修受講も義務付けられている)。同じように重要な資格なのに一貫性が無いと思うのは私だけではないはずです。

文科大臣の7/6記者会見での関係コメント全文「昨日開催された教員免許更新制小委員会において、現職教師の教員免許更新講習や現職研修に関する認識等に関するアンケート調査結果が公表されたことは承知しております。教員免許更新制につきましては、従来より、教師が多忙な中で限られた時間を使って更新講習を受講しなければならず、個々のニーズに合った講習ではなく、スケジュール的に受けられる講習を受けているなど、負担感や不満も生じているとの声を私としても聞いておりました。このような中、今回の調査結果は、教員免許更新制に負担感や不満を感じている教師の方が相当数いらっしゃるという状況を反映しているのではないかと思います。教員免許更新制につきましては、本年3月12日に、中央教育審議会への諮問の中で、必要な教師数の確保とその資質能力の確保が両立できるよう、何らかの前提を置くことのない抜本的な検討が行われている途上ですが、引き続き、議論を深めていただきたいと考えております。私としては、そこで議論をしっかりと見守りつつ、スピード感を持って制度改革を進めてまいりたいと思います。満足度、「満足」と「やや満足」を足すと6割という結果なので、必ずしも講義の内容が不満だということじゃないんですけれど、それと、要するに、教師としての現場でのスキルの関係性がないものも受けなければならないので、わかりやすく言うと講義は面白かったけど役には立たないという事態が生じているんだということが、ミスマッチがよく浮き彫りになった結果じゃないかと思っています。」

Yahooニュース 7/10【教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す】

以下の画像は「朝日新聞デジタル:先生に10年の「有効期限」 教員免許更新制って何?」より引用


現職教師の教員免許更新講習や現職研修に関する認識等に関するアンケート調査結果(文科省)

荻生田光一文部科学大臣記者会見録(令和3年7月6日)
中央教育審議会教員免許更新制小委員会の議事録等

188 地元小学校のサツマイモ作り

(通算HP閲覧回数 39,823回  2021/5/28現在 )
▼2021/5/23に地元小学校の先生方や小熊町老人クラブの皆様と一緒に、サツマイモ苗の定植をしました。
▼小学校1・2年生の子ども達と一緒に生活科の学習で植える予定でしたが、新型コロナ感染症の関係で校外活動が中止になり、大人達だけでの活動になってしまいました。
▼畑は地元の方のご厚意で使わせていただいています。我が家のミニ耕耘機(陽菜号)が活躍しました。先生方は慣れない農作業を頑張られました。老人会の方々は手慣れたものです。
▼品種は「べにはるか」。秋に子ども達と一緒に収穫するのが楽しみです。

147 小学生の体験学習
12 小学校農業体験学習

187 岐阜県水泳連盟の副会長へ

(通算HP閲覧回数 39,525回  2021/5/22現在 )
▼2021年5月の一般社団法人 岐阜県水泳連盟定期総会で副会長に選出されました。

▼岐阜高校で水泳部の部長だったためか、教員になった最初の赴任校(関高校)で水泳部の顧問になり、その後ずーっと岐阜県の水泳に携わってきました。顧問・監督として参加した1978年の福島インターハイ(会津若松)、1979年の滋賀インターハイ(彦根)、勤務校が変わっても顧問・監督として参加し続けた東海大会、今までの恩返しになればと競技役員として大会運営を頑張った2000年の岐阜インターハイ、2012年のぎふ清流国体・ぎふ清流大会など、懐かしく思い出されます。
▼多治見北高校や岐阜高校の校長の時の県高体連水泳担当校長や金藤選手のリオ五輪金メダル祝賀会などの後は、県水泳界とはやや縁が遠くなっていましたが、今回復帰することになりました。
私に求められている役割をしっかり果たし、岐阜県水泳界がもっともっと発展するよう、先輩や後輩、教え子達とともに精一杯努力してまいりますのでよろしくお願いします

2012年ぎふ清流国体に参加したロンドン五輪メダリストのサイン色紙

2012年9月15日ぎふ清流国体競泳競技第1日に樹立された世界新の電気計時記録用紙コピー(この時の金華山頂岐阜城まで届くかという会場の大歓声は今も忘れることができません)

2012年ぎふ清流国体を支えた競技役員の皆さん(私も片隅にいます)

185 総合教育会議 (令和3年3月議会一般質問)

(通算HP閲覧回数 38,879回  2021/5/8現在 )
▼2021/3/15に羽島市議会3月定例会で一般質問をしました。
▼メインの質問は総合教育会議のあり方についてです。「市長と教育委員が直接協議できる貴重な機会を、羽島市の教育の発展充実のために積極的に活用しよう」という趣旨です。誤解を恐れずに端的に言うと「教育委員の皆様には、総合教育会議の場で、もっと教育予算を増やして教育環境を充実させるよう、市長と、具体的な改善点を挙げながらの直接協議もして欲しい」というものです。
▼学校現場にはそのような機会はないのですから、先生方の代表として、また児童生徒や保護者の代表として、教育委員の皆様には総合教育会議の場で市長と協議(予算要望)もしていただけると嬉しいです。
▼答弁は市長からでしたが、私の願いが、教育長や定例教育委員会を通じて教育委員の皆様へ届き、総合教育会議が教育環境整備についての協議の場にもなることを願っています。

174 市議会一般質問 令和2年12月議会

180 #教師のバトン

(通算HP閲覧回数 37,569回  2021/4/2現在 )
▼満開の桜と共に新学期が始まりました。コロナに負けず、頑張れ新入生、学校生活を楽しもう!

文科省が「#教師のバトン」を開始。文科省によると「働き方改革による勤務環境改善やICTを活用した教育実践などを現場の教師等がSNSで発信することにより、教師の活動や思いを社会や教職を目指す方々へ情報提供する取組」だそうです。私には「教員採用試験の倍率低下を止め、質の高い教師を確保するために、大学生等へ教職の素晴らしさをPRする取組」のように感じられます。
▼しかし、現場を知らないお役人の「机上の空論」だったのか、寄せられた投稿は現実を訴える悲痛な声ばかりらしいです。
twitter #教師のバトン
文科省HPから投稿される方はこちらから

▼「教員定額働かせ放題やり甲斐搾取とも言われる、労働基準法で定められている週休2日制1日8時間勤務昼食休憩は職場を離れて1時間など、一般の公務員や民間企業ならば当然のことが全く守られていない学校現場で働いていれば、綺麗事では済まない現実があり、そのような現実を社会や教職希望者へ伝えようとする声が相次ぐことは予想できたことかな。
▼お上から「学校現場の負担=教員の負担」を一方的に増やされてきて、その結果として勤務条件が劣悪になり教員のなり手が少なくなったら、今度はお上から「先生って素晴らしい仕事だよ」と呟いて宣伝しろと言われても、「えーっ、オイオイ!」となるのは当然ですよね。学校現場が全く分かっていないね!

FNNニュース 「死んでしまう」現役教師の悲痛な叫び 3/30
FNNニュース 文科相に真の狙いと覚悟を聞く(前) 4/2
妹尾昌俊 教師のバトンは教員募集にはマイナスか? 3/27
妹尾昌俊 悲痛な声が噴出する2つの理由と意味 3/30
鳥海不二夫 教師のバトンプロジェクトは狙い通りだったのではないかという話(yahooニュース)4/12
172 小学校教科担任制と教員採用