[通算HP閲覧回数 107,716回 (2025/9/12現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼羽島市議会が休会だったのでパソコンと議案資料を持って、9/12の市議会一般質問トップバッタ-の清流会代表質問( 418 令7年9月議会 日程・一般質問一覧 (20250905) )の準備をしながら、岐阜県水泳連盟副会長として「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」(旧称:滋賀国体)へ岐阜県水球チームの応援やら激励やら、さらには大会会場である草津市立室内50mプールの視察やらに行ってきました。
▼結果は大垣東高中心の男子水球チームは5位でした。インターハイでは優勝した群馬県前橋商高に1点差で敗れましたが、またしても群馬県に敗れリベンジならずでした。これが経験の差、産みの苦しみ、スポーツの厳しさなのかもしれません。しかし、指導者にも選手にも来年に向けた強い思いが目に表れていました。今後もどんどん成長していくことは間違いなさそうです。応援してください。
▼女子チームは初出場ということでほろ苦いデビューでした。けれど、全国のすべてのチームもここからスタートしてきました。男子とともに成長することを信じています。
▼ところで、選手たちが成長するためには冬でもトレーニングできる室内50mプールが必要です。金藤理絵さんと県水連会長が知事へ8/10金藤杯の報告をする会がありました。その際に知事へ室内50mプール整備の話もしていただきました。当面の目標は、次期岐阜県スポーツ推進計画(令和9年度~令和13年度)に室内50mプール整備を盛り込んでいただくことです。選手たちに負けず、こちらも一歩一歩前へ進めていけるように頑張ります。
415 水泳リオ五輪金メダリスト金藤杯 (20250815)
413 水泳金藤杯の江崎知事記者発表 (20250801)
コメントを投稿するにはログインしてください。