409 岐阜県の水球は強い (20250705)

[通算HP閲覧回数 105,563回 (2025/7/5現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼7/5に岐阜県水泳連盟副会長として、大垣市民プールで開催された水球の全国ジュニアオリンピック大会東海ブロック予選会で、東海4県から集まってきた大会役員・競技役員の会議や監督会議でご挨拶して、その後選手の応援をしてきました。
▼皆様にはなじみのない水球競技かもしれませんが、岐阜県は全国でも強豪県です。大垣市水球クラブ(中学生)は昨年の全国ジュニアオリンピック大会で全国3位となり、今年は本大会シード権を持っています。大垣東高校水球部は昨年のインターハイでベスト8、この5月の関西選手権では一般や大学に交じって戦い優勝しました。また、岐阜県で育った選手が昨年のパリオリンピックへ出場していますし、今年の世界選手権の日本代表チームにも、大垣市水球クラブで育った選手が男子1人、女子1人出場します。
▼ところで、岐阜県には室内50m公認プールがないため、夏の水泳の大会は炎天下のプールで開催されます。プールサイドはとてもとても暑くて熱中症が心配されますが、実は落雷も心配なのです。
▼いつどこに落ちるか分からない落雷の被害を防ぐために、岐阜県水泳連盟ではピカッ、ゴロゴロで雷を感知したら直ちに競技を中止して安全な場所へ避難し、最後にピカッと光ってから30分後、かつ最後のゴロゴロが聞こえてから30分後に競技を再開することを原則としています。安全のためとはいえ、ゴロゴロと聞こえている限りは大会を再開できないのはちょっと辛い物があります。室内公認50mプールがあるとイイナ
▼ちなみに、現時点で室内50m公認プールがない県は、人口の多い順に①岐阜県、②沖縄県、③奈良県、④大分県、⑤香川県、⑥山梨県、⑦徳島県、⑧島根県、⑨鳥取県のたった9県だけです。岐阜県は室内50m公認プールがない県の中では一番人口が多い県です。この9県の中の5県は2034年までに国民スポーツ大会(国体)を開催することが決まっているので、今後、室内50m公認プールを建設するかもしれません。そうなると残るのは4県のみ。
▼ところで私は水球が専門というわけではなく競泳の関係者です。高校生の時に岐阜高校水泳部の部長だったこともあり、就職してからは高校水泳部顧問や高体連水泳担当校長をしていました。その関係で昔の水泳仲間と一緒に岐阜県水泳界に携わっています。岐阜県の水泳をよろしくお願いします。

350 パリ五輪壮行会 水球 (20240518)