394 平均寿命と「ろうがい」「ろうえき」 (20250322)

[通算HP閲覧回数 101,497回 (2025/3/22現在)、連絡先:info@minatani-kiyoshi.com]
▼2025/3/22の岐阜朝刊に平均寿命の記事がありました。岐阜県民の平均寿命は30年間で5.7年伸びて、1990年に79.6歳だったのが2021年は85.2歳になったそうです。健康寿命は69.7歳から73.9歳へ伸びたそうです。
▼私は今年の秋に70歳になります。岐阜県民の平均では4年後に健康を害し、15年後に死ぬことになるようです。0歳からの平均の話なのであまり気にしていませんが、70歳の平均余命はちょっと気になるところです。ネットで調べてみると70歳の全国平均余命は男15.6年、女19.9年のようです。(厚生労働省の簡易余命表はこちらから)
▼残り短いかもしれない人生、何か人の役に立つことをしながら生きていきたいものです。市議会議員の活動を頑張ります。中学と高校の古希同窓会のお世話を頑張ります。地元稲作水田の再ほ場整備に向けた取り組みを頑張ります。教育や子育て環境の充実を頑張ります。あれっ!、結構頑張ることがありますね。これからもご支援ご指導よろしくお願いします。
▼どこかで見た面白い「ろうがい」「ろうえき
◯「老害認定」される人の4つの特徴
「ろ」くに働かない。給料泥棒のように見える。
「う」ざいくらいに話が長い。昔話や武勇伝ばかりしてくる。
「が」んこで頭でっかち。すぐにキレる。過去の慣習や独自の価値観にこだわり続ける。
「い」ざという時は手のひら返し。ハシゴ外しも得意技。全体的にやり方がせこい。
◯「老益認定」される人の4つの特徴
「ろ」うどう基準法をキチンと守ろうとする。昭和の価値観を押し付けてこない。
「う」まくいかないことがあった時、親身になって改善策を一緒に考えてくれる。
「え」らそうにせず、若手と対等に接している。話しやすいし、相談しやすい。
「き」ちんと身だしなみが整っている。臭くない。きもくない。いやらしくない。
70歳近い私には身につまされます。反省!反省!。